洲本市の情報と届け

『人口と世帯数』「人口と世帯数」について、ご案内いたします。 洲本市の住民基
本台帳の人口と世帯数等は、平成7年の国勢調査の結果を基に、毎月末に集計してい
ます。 詳しい人口と世帯数は洲本市テレホンガイド(電話22−0660)のファ
ックス情報で取り出していただくか、市役所1階ロピーに掲示してありますのでそち
らをご覧下さい。平成7年の国勢調査の結果は以下のとおりでした。人 口 42
,373人男 20,217人女 22,156人世帯数 14,911世帯
詳しくは、住民基本台帳については市役所市民健康課ヘ、国勢調査については総務
課までお問い合わせ下さい。

「市外へ引っ越すとき(転出届)」「市外へ引っ越すとき(転出届)」について、ご
案内いたします。 他の市町村、あるいは、国外へ転出される方は、転出日をはさん
で前後14日以内に転出届を出して下さい。 転出届は、市役所 市民健康課で受け
付けます。 届出には、転出先の住所、届出人の印鑑、また、国民健康保険に加入さ
れている方は、その保険証が必要です。 転出届をされた方は、国外へ転出する場合
を除き、転出書証明書が交付されます。この転出証明書は、転入の届出をするときに
必要ですから大切に保管してください。 また、転出証明書は郵送でも請求すること
ができます。 印鑑登録をしている方は、印鑑登録カードをお返しください。登録の
資格は転出日あるいは転出予定日をもってなくなります。 なお、都合により転出を
しなかった場合は、転出証明書をご持参のうえ、転出取消の手続きをおこなってくだ
さい。くわしくは、市役所 市民健康課へお問い合わせください。

「税金の口座振替」 「税金の口座振替」について、ご案内いたします。 口座振替
で納税できるものは、納付書で納めていただく個人の市・県民税、固定資産税・都市
計画税、軽自動車税、国民健康保険税です。 口座振替できる金融機関は、市内の金
融機関と、全国のさくら銀行の本・支店、および郵便局でもご利用になれます。 口
座振替をご希望の方は、市役所や市内の金融機関、郵便局に備えつけてある「洲本市
市税口座振替依頼書」にご記入のうえ、ご希望の金融機関、郵便局へ提出いただくだ
けで手続きできます。 手続きに必要なものは、預金通帳、通帳使用印と納税通知書
です。 振替日は、各納期限となり、振替開始日は申込み月の2ヶ月先の納期分から
となります。 くわしくは、市役所 税務課へお問い合わせください。

「納税証明書の申請」 「納税証明書の申請」について、ご案内いたします。 納税
証明書の申請手続きは、市役所税務課に備えつけてある「納税証明書請求書」に必要
事項をご記入のうえ、窓口に提出してください。 申請には、申請者の印鑑が必要で
す。申請者本人以外の方の場合は、本人の委任状も必要となります。 また、法人の
場合は、会社の印鑑が必要です。 手数料は、1年度1税目300円です。ただし、
軽自動車の車検用は無料となっています。くわしくは、市役所税務課へお問い合わせ
ください。

「市内で引っ越したとき(転居届)」 「市内で引っ越したとき(転居届)」につい
て、ご案内いたします。 市内で引っ越した方は、新しい住所に住み始めてから14
日以内に転居届を出してください。 転居届は、市役所 市民健康課で受け付けます
。 転居届には、届出人の印鑑が必要です。また、国民健康保険に加入されている方
は、その保険証をお持ちください。 なお、転居届をされますと印鑑登録の住所は、
自動的に変わります。 くわしくは、市役所 市民健康課へお問い合わせください。

「洲本市へ引っ越してきたとき(転入届)」 「洲本市へ引っ越してきたとき(転入
届)」について、ご案内いたします。 他の市町村から引っ越してこられた方は、洲
本市にお住まいになってから14日以内に転入届を出してください。 転入届は、市
役所 市民健康課で受け付けます。 届出には、前に住んでいた市町村でとられた転
出証明書と、届出人の印鑑が必要です。 次に、転入に伴う主な手続きについて、ご
説明いたします。 国民健康保険に加入される方は、窓口で申し出てください。また
、国民年金に加入されている方は、年金手帳をお持ちください。 国外から転入され
る方は、パスポート、転出証明書(戸籍謄本、戸籍の附票)をお持ちください。 く
わしくは、市役所 市民健康課へお問い合わせください。

「住民票の請求」 「住民票の請求」について、ご案内いたします。 住民票の謄本
とは、その世帯全部の写しのことです。抄本とは、必要な方おひとりだけの住民票で
す。 住民票は、一定の条件が揃えば誰でも請求できますが、個人のプライバシーを
侵害するような請求は受付できません。 手数料は1通につき300円です。申請に
は印鑑が必要です。受付は、市役所 市民健康課で請求してください。 本人か、ご
家族の方以外が申請される場合は、委任状が必要です。 くわしくは、市役所 市民
健康課へお問い合わせください。

「郵送による住民票の請求」 「郵送による住民票の請求」について、ご案内いたし
ます。 郵送で住民票を請求される方は、便せんに住所、氏名、生年月日、使用目的
など、必要事項を書いて、切手を貼った返信用封筒と手数料を同封して郵送してくだ
さい。手数料は、1通300円で、郵便局の定額小為替でお願いします。 宛先は
、 「郵便番号656 洲本市本町3丁目4番10号 洲本市役所市民健康課市民係」で
す。 なお、抄本を請求される方は、必要な方の氏名も必ず記入してください。 本
人またはご家族以外の方が請求される場合は、委任状が必要です。くわしくは、市役
所 市民健康課へお問い合わせください。

『公民館の催し』「公民館の催し」について、ご案内いたします。公民館は市民の皆
様が豊かで生きがいのある生活を送るため、各種の講座の開設をはじめ、自主的にグ
ループが活動する施設です。洲本市には中央公民館をはじめ、市内7箇所の公民館が
あります。公民館の利用方法や講座の開設状況などについては、直接各公民館へお問
い合わせください。 中央公民館     22−1280 由良公民館 
     27−2167中川原公民館    28−1024 安乎公民館    
28−0007 加茂公民館     24−4783 大野公民館   
   24−3602 千草公民館     23−0516詳しくは教育委員会
社会教育課22−3331までお問い合わせください。

『社会福祉協議会の催し』 「社会福祉協議会の催し」について、ご案内いたします
。社会福祉協議会は社会福祉事業法に基づいて設置されている民間の自主的な団体で
、住民自らが参加し、地域住民の福祉向上を目指し、「福祉の町づくり」を推進する
ことを目的としています。 社会福祉協議会では、皆様に参加していただける様々な
催しを行っています。くわしくは、洲本市総合福祉会館内 社会福祉協議会、電話2
6−0022へお問い合わせください。

『就学援助』 「就学援助」について、ご案内いたします。就学緩助とは、市立の小
学校・中学校に在学する児童、生徒をお持ちの方で、子供が学校に通うのが経済的に
困難なご家庭に学用品費、給食費、修学旅行費などの教育費を援助する制度です。
  申請は、5月上旬に家庭訪問などを通じて援助を希望するご家庭に認定基準を記載し
たお知らせと申請書を配布します。内容をご覧のうえ、所得証明書など必要書類をそ
ろえて、申請書を各学校の指定する日までに、学校へ提出してください。 申請され
たご家庭が必ず援助を受けられるとは限りませんのでご了解願います。 申請は、学
年途中の受け付けは原則として扱っておりません。 また、援助資格は年度末までで
、申請は毎年必要です。 くわしくは、教育委員会 学校教育課、電話22−333
1へお問い合わせください。

『小・中学校の入学校手続き』 「小・中学校の入学手続き」について、ご案内いた
します。 洲本市の教育委員会では、小学校・中学校に入学される児童、生徒の保護
者の方に、1月末日までに就学通知をお送りしています。 1月以降に転居される方
は、市民健康課窓口で住所変更の手続きを済ませた後、住民異動届の写しを持って教
育委員会 学校教育課にお越しください。 また、日本国籍を有しない方で、市立小
学校・中学校に入学を希望される方は、印鑑を持って教育委員会 学校教育課で手続
きをしてください。 なお、私立の中学校に入学される場合は、その学校の入学承諾
書、印鑑およぴ就学通知書を持って教育委員会 学校教育課にお越しください。 く
わしくは、教育委員会 学校教育課、電話22−3331へお問い合わせください。

『小・中学校の転校手続き』 「小・中学校の転校手続き」について、ご案内いたし
ます。市外から洲本市立の小学校・中学校に転校される場合、また市内で転校される
場合は、市民健康課窓口で住所変更の手続きを済ませた後、教育委員会 学校教育課
にお越しください。 その時にお持ちいただくものは、住民異動届の写しです。学校
教育課では、新しい住所に基づいて、これから通学される学校をお知らせするととも
に、その学校に提出する転入通知書を発行します。この転入通知書をお持ちのうえ、
直接その学校で転校手続きをおこなってください。 また、洲本市から他の市町村へ
転出される場合も、市民健康課窓口で住所変更の手続きを済ませた後、住民異動届の
写しを持って教育委員会 学校教育課までお越しください。その際、学校へ提出する
転学通知書を発行しますので、その転学通知書をお持ちのうえ、学校で手続きをおこ
なってください。 学校が発行した、在学証明書と教料書給与証明書をお持ちのうえ
、転出先の市町村で転校の手続きをおこなってください。 くわしくは、教育委員会
学校教育課、電話22−3331へお問い合わせください。

『幼稚園の入園手続き』 「幼稚園の入園手続き」について、ご案内いたします。
  市立の幼稚園は、4歳児・5歳児の2年教育です。新年度の入園の申し込みは、11
月初旬から12月中旬まで、各幼稚園で受け付けています。 現在、4歳児・5歳児
で、幼稚園に入園されていない方、または退園された方は、年度途中でも各幼稚園で
申込みしていただければ、いつでも入園できます。 くわしくは、各幼稚園、または
教育委員会 学校教育課、電話22−3331へお問い合わせください。

『淡路島まつり』「島まつり」について、ご案内いたします。 第49回「淡路島ま
つリ」は、8月2日から8月4日にかけて開催され135,000人の人出(主催者
発表)で賑いました。 8/2(金)おどり大会(32連2,490名) 40,0C0
人 8/3(土)おどり大会(27連1,880名)35,000人 8/4(日)花火
大会 (4,000発)   60,000人 平成9年度の『淡路島まつリ』につ
いては、例年どおり実施予定です。また、第50回目ということで、記念大会を予定
しています。くわしくは、市役所 商工観光課までお問い合わせください。 『成 
人 式』「成人式」について、ご案内いたします。 めでたく成人を迎えられた皆さ
んをお祝いする集いを1月15日の成人の日に開催します。 洲本市に往民票がある
方には、12月中旬ごろハガキで通知いたします。また、就職・進学により市外に住
民票のある方で洲本市の成人式に参加を希望される方もご連絡下されば、ハガキによ
る通知をいたします。 尚、この通知を受付書にいたしておりますので、当日会場ま
でお持ち下さい。 詳しくは、教育委員会 社会教育課 電話22−3331へお問
合せ下さい。

Awaji Peopleトップタイトルへもどる